固定ページの画像パスを短くする方法
WordPressの固定ページに直接入力する際、管理画面のメディアから画像を読み込めば別ですがFTPに上げている画像を使用したい場合、画像のパスがかなり長くなってしまいます。
また固定ページのテキストエリアにはWordPressのテンプレートタグも使用できません。
そこでfunctions.phpに追記し、短いパスで画像を表示させる方法を紹介します。
何もしていないときのパスの書き方
<img src="http://〇〇/wordpress/wp-content/themes/使用しているテーマ/img/○○.jpg">
フォルダ名によって多少変わりますが、このように絶対パスを入力する必要があります。
functions.phpに追記する
function img_replace_filter($content){ $content = str_replace('"img/', '"' . get_bloginfo('template_directory') . '/img/', $content); return $content; } add_filter('the_content','img_replace_filter');
「functions.php」に上記のコードを追加します。
これだけで短いパスで表示することが可能です。
functions.php追記後の画像パス
<img src="img/○○.jpg">
なんとこれだけ!
管理者側もわかりやすくていいですね!
固定ページにFTPから画像を引っ張ってくる場合は是非導入してみてください!
WordPressオリジナルテーマを作れるようになるための記事を制作しています!
随時更新しているので、ぜひ覗いてみてください!!
WordPressオリジナルテーマの作り方!0から作れるようになるまで
ABOUT ME